調停離婚

弁護士 加島 光(名古屋市中村区/あま市、大治町、津島市)|調停離婚
  1. 弁護士 加島 光 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 調停離婚

調停離婚

調停離婚は、家庭裁判所の調停委員会を夫婦の間にたてて交渉することで、合意し成立する離婚のことです。

■調停委員会
家庭裁判所の調停委員会は、2名の調停委員と裁判官から構成されています。
調停委員会は、夫婦それぞれの意見に耳を傾け、第三者として離婚の合意に向けてさまざまなアドバイスしてくれます。
特に、慰謝料や財産分与、子供の養育費など離婚の条件については見落としがなくなるでしょう。
ただし、離婚調停では、身勝手な理由による離婚は認められず、社会の良識に照らして判断されます。

■調停の流れ
離婚調停は、当事者である夫か妻が家庭裁判所に調停を申し立てることから始まります。
初回の調停は、調停の申し立てを行ってから通常1ヶ月程度で行われますが、調停が混んでいる場合には2~3ヶ月後になることもあります。
初回の調停の後、調停は月に1回のペースで平日に行われ、原則として本人の出席が求められます。
調停が成立すると調停調書が作成されますが、調停で結論が出ずに調停不成立として終了する場合もあります。

加島法律事務所は、名古屋市を中心に、あま市、津島市、尾張旭市などの愛知県内はもちろん、岐阜県、三重県で広く活動しております。
交通事故や、遺言・相続、離婚問題でお悩みの方は、加島法律事務所まで、お気軽にご相談ください。

弁護士 加島 光が提供する基礎知識

  • 面会交流権

    面会交流権

    面会交流は、離婚により別居することになった親と子供が、直接会ったり...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    婚姻費用とは、結婚生活を送る上で必要となる生活費のことをさします。...

  • 交通事故によるむちうちの慰謝料相場を解説

    交通事故に...

    交通事故による受傷としては比較的軽い場合が多いむちうちも、慰謝料...

  • 相続手続き

    相続手続き

    相続手続には、期限があるものと期限がないものがあります。 期限を逃...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権は、親が子供と暮らせる権利ではなく、親が子供の利益を守るための...

  • 被相続人が連帯保証人でも相続放棄はできる?

    被相続人が...

    被相続人が亡くなると相続が開始されますが、その際に被相続人自身に...

  • 遺言執行者

    遺言執行者

    遺言執行者とは、遺言の内容を実現する権限を有するものをいいます。 ...

  • 高次脳機能障害

    高次脳機能障害

    「追突事故に遭い入院していたが、怪我が回復したため退院した。退院後...

  • 【名古屋の弁護士が解説】交通事故の加害者になった場合の対処法

    【名古屋の...

    交通事故の加害者になるというケースはそう多くはないでしょう。 ...

弁護士 加島 光の主な対応地域

愛知県名古屋市、あま市、津島市、愛西市、弥富市、海部郡大治町、蟹江町|岐阜県|三重県

ページトップへ