後遺障害は、一般にイメージされる後遺症とは異なるものです。
追突事故によるむちうちなども後遺障害と認定される可能性があります。
■後遺障害とは
後遺障害とは、後遺症の中でも条件を満たして認められたものがあたります。
①交通事故によって受傷した精神的・肉体的な傷害が
②将来においても回復の見込めない状態となる事
③交通事故とその症状固定状態との間に相当因果関係が認められる事
④その存在が医学的に認められる事
⑤労働能力の喪失を伴うものである事
⑥その程度が自賠法施行令の等級に該当する事
以上が、後遺症が後遺障害として認められる条件です。
■後遺障害等級
後遺障害は、自賠法施行令によって等級が定められています。
等級は、後遺障害の程度を示すものとして扱われ、損害賠償の一つの基準となります。
後遺障害等級は1級から14級まであり、介護を要するものは別に1級と2級が定められています。
■後遺障害等級認定
後遺障害等級の認定は、損害保険料率算出機構が行います。
その際、医師の後遺障害診断書が判断材料として必要になります。
この、後遺障害診断書は、通常の診断書とは異なるもので、保険会社から送付される場合が多いです。
後遺障害等級の認定に異議がある場合には、異議申立が可能です。
異議申立ができる期間の制限は独自に定められていないものの、損害賠償請求の時効である3年以内に認定を受ける必要があると考えられます。
加島法律事務所は、名古屋市を中心に、あま市、津島市、尾張旭市などの愛知県内はもちろん、岐阜県、三重県で広く活動しております。
交通事故や、遺言・相続、離婚問題でお悩みの方は、加島法律事務所まで、お気軽にご相談ください。
後遺障害
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-
【弁護士が...
当事者同士の協議で離婚についての話がまとまらない場合、離婚調停を...
-
面会交流権
面会交流は、離婚により別居することになった親と子供が、直接会ったり...
-
【弁護士が...
離婚調停で離婚やその条件について合意に至らない場合、離婚裁判にま...
-
海部郡大治...
相続手続きには、煩雑なものや期限が定められたものもあり、これらを独...
-
悪質クレー...
何度も電話をかけてくる。何度も店舗や事務所にやってくる。そうしたし...
-
生前贈与の...
財産を配偶者や子供たちに遺そうと思った場合には、遺言などによる相続...
-
【弁護士が...
離婚後に新しいパートナーを見つけることで状況が変化し、養育費の支...
-
あま市の交...
IT技術の高度化により自動運転技術が開発されつつありますが、まだ実...
-
協議離婚
協議離婚は日本の離婚の9割を占める離婚方法です。 ■協議離婚とは...