死亡事故は、被害者が亡くなってしまった事故をさします。
■加害者の責任
死亡事故を引き起こした加害者の民事上の責任、行政上の責任、刑事上の責任は、そのどれもが他の種類の事故よりも重いものとなっています。
加害者は遺族に対して誠意を持って対応をしていかなければなりません。
■損害賠償請求を行うのは誰か
被害者が亡くなっている死亡事故の場合、被害者自身が損害賠償を請求することはできません。
したがって、被害者の父母、配偶者、子などの近親者が法定代理人として損害賠償請求していくことになります。
■死亡事故の損害賠償
①積極損害
積極損害とは、被害者が交通事故によって支出せざるを得なくなった損害をさします。
死亡事故の場合には、被害者が亡くなるまでの治療費や入院費のほか、葬儀関係費も積極損害として認められます。
②消極損害
消極損害とは、被害者が交通事故にあわなければ将来得ることができていたと考えられる利益の損害をさします。
死亡事故では、逸失利益といって、被害者の職業や年収などを基準として算定されます。
③精神的損害(慰謝料)
精神的損害についての損害賠償は、慰謝料とよばれています。
死亡事故の慰謝料は、被害者自身に対する慰謝料と、遺族に対する慰謝料の両方が認められています。
加島法律事務所は、名古屋市を中心に、あま市、津島市、尾張旭市などの愛知県内はもちろん、岐阜県、三重県で広く活動しております。
交通事故や、遺言・相続、離婚問題でお悩みの方は、加島法律事務所まで、お気軽にご相談ください。
死亡事故
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-
慰謝料
慰謝料とは、精神的損害についての損害賠償のことをさします。言いかえ...
-
面会交流権
面会交流は、離婚により別居することになった親と子供が、直接会ったり...
-
財産分与
財産分与とは、夫婦の共有財産を離婚時に分割することをさします。 ...
-
死亡事故
死亡事故は、被害者が亡くなってしまった事故をさします。 ■加害者...
-
【弁護士が...
離婚調停で離婚やその条件について合意に至らない場合、離婚裁判にま...
-
親権と監護権
親権は、親が子供と暮らせる権利ではなく、親が子供の利益を守るための...
-
海部郡大治...
相続手続きには、煩雑なものや期限が定められたものもあり、これらを独...
-
交通事故に...
交通事故による受傷としては比較的軽い場合が多いむちうちも、慰謝料...
-
交通事故の...
交通事故により生じる損害には、様々なものがあります。ケガを治療する...