財産を配偶者や子供たちに遺そうと思った場合には、遺言などによる相続の他に生前贈与も有効な手段の一つです、生前贈与には、税の面や柔軟な財産承継を行う上でメリットがあります。一方でデメリットも存在しているため両方をよく把握して利用することが重要になります。
・メリット
大きなメリットとしては、余裕をもった生前贈与を行うことで節税することが可能です。例えば、贈与税には年間110万円までの基礎控除が存在します。これを利用し数年単位で財産を贈与することによって相続で一括して承継するよりも税を抑えることが可能です。その他には、相続相手の選択の柔軟性が大きくこれらを利用することで負担の大きくなりがちな二次相続にも備えることが可能です。しかし、亡くなる直前の3年間で行われた生前贈与は相続とみなされる可能性があります。そのため、生前贈与には余裕を持った計画が不可欠です。
・デメリット
贈与税は相続税よりも累進課税の度合いが高く使い方によってはより税負担が重くなってしまうことがあります。また、不動産の場合には登録免許税などがかかることになります。登録免許税は、贈与に比べて相続の方が負担が少なくなっているため安易に不動産を贈与することは勧められません。加えて、贈与を繰り返すことで贈与者の生活資金が乏しくなるといった事例もあります。生前贈与は、長期的かつ入念な計画とセットで行うべきものなのです。
加島法律事務所では、名古屋市、あま市、津島市、尾張旭市を中心に、愛知県・岐阜県・三重県等で、相続・遺言、遺留分減殺請求、成年後見人、相続放棄など、様々な相続問題全般についてご相談を承っております。
相続についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
生前贈与のメリット・デメリット
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-
物損事故
物損事故は、人が怪我をしなかった事故です。 物損事故には注意しなけ...
-
財産処分・管理
相続した財産の処分・管理をする場合、気をつけなければいけないケース...
-
公正証書遺言
公正証書遺言は、民法で定められている遺言の普通の方式3種類の中の一...
-
遺言執行者
遺言執行者とは、遺言の内容を実現する権限を有するものをいいます。 ...
-
離婚問題
離婚には、多くの問題があります。 ■離婚は法律上の手続き 離婚は...
-
過失割合
交通事故では、被害者にも落ち度があり、加害者が一方的に悪いとは断定...
-
遺言書の書き方
■遺言の書き方の種類 遺言書の書き方には、普通の方式として3つの...
-
退職金が財...
離婚をするにあたって、財産分与に関して悩んでいる方もいらっしゃる...
-
財産分与
財産分与とは、夫婦の共有財産を離婚時に分割することをさします。 ...