限定承認とは、相続財産のうち、プラスの財産については全て相続し、マイナスの財産については、プラスの財産の範囲内で相続するという制度です。(民法922条以下)
被相続人にプラスの財産もあるがマイナスの財産も相当ある、またはマイナスの財産があるかどうか不明で、最終的にプラスになるかマイナスになるかわからないというときに、相続財産の範囲内で清算して、もしプラスがあれば相続するということができます。
■限定承認の手続き
限定承認の手続きは煩雑です。
①相続の開始を知ってから3ヶ月(熟慮期間)内に財産目録を作成します。
②相続人全員で家庭裁判所に限定承認の申述をし(民法923条・924条)
③債権者に債権の申出を催告する(民法927条)
まるで、破産した際の破産管財人のように清算業務を行なわなければならず、大変だといえます。
また、相続人全員の協力が必要なことにも注意すべきです。
加島法律事務所では、名古屋市、あま市、津島市、尾張旭市を中心に、愛知県・岐阜県・三重県等で、遺産相続に関する問題のご相談を承っております。
「相続税の手続きを代わりにして欲しい」、「遺産分割を弁護士に取り仕切って欲しい」「相続手続きの流れが分からない」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、相続・遺言についてお困りの際は、当事務所の弁護士にお気軽にご相談ください。
限定承認
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-
婚姻費用分担請求
婚姻費用とは、結婚生活を送る上で必要となる生活費のことをさします。...
-
遺言の効力
遺言の方式は民法によって厳格に定められています。この方式に従わない...
-
バイク事故
「バイクで交差点に進入した際、右折車に接触されてしまった。人身事故...
-
死亡事故
死亡事故は、被害者が亡くなってしまった事故をさします。 ■加害者...
-
慰謝料
慰謝料とは、精神的損害についての損害賠償のことをさします。言いかえ...
-
退職金が財...
離婚をするにあたって、財産分与に関して悩んでいる方もいらっしゃる...
-
相続人不存...
近年、わが国では少子高齢化が急速に進んでおり、財産を相続する家族...
-
子供の養育費
子供の養育費を負担することは、親の義務です。 ■養育費の負担義務...
-
遺産分割
遺産分割とは、共同相続人間に相続が生じ、共有となった相続財産につい...