■審判離婚とは
審判離婚とは、離婚調停において夫婦間の合意が得られずに調停不成立となったものの、家庭裁判所が下した審判により成立する離婚のことです。
審判離婚が行われる流れは、夫婦が離婚についておおむね合意しているものの、離婚時の条件で意見の違いがある場合や、夫婦の片方が離婚調停に嫌がらせ目的で出席せず調停がまとまらない場合など、家庭裁判所が離婚を認めた方が良いと判断した場合です。
■審判の法的効力
審判は、審判が下されてから2週間以内に当事者から異議申立がなければ、裁判の確定判決と同等の効力を持ちます。
逆に、2週間以内に当事者からの異議申立があれば、それがどのような理由であれ審判の効力は失われます。
2週間以内という期間はありますが異議申立のみで効力を失うために、効力としては弱いといえるでしょう。
■審判離婚の数
審判離婚は、その法的効力なども理由となり、実際にはほとんど行われていません。
離婚裁判に比べ費用が抑えられる簡易な手続きですが、あまり利用されていないのです。
加島法律事務所は、名古屋市を中心に、あま市、津島市、尾張旭市などの愛知県内はもちろん、岐阜県、三重県で広く活動しております。
交通事故や、遺言・相続、離婚問題でお悩みの方は、加島法律事務所まで、お気軽にご相談ください。
審判離婚
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-
親権と監護権
親権は、親が子供と暮らせる権利ではなく、親が子供の利益を守るための...
-
相続におけ...
相続の場面において、「念書」が持つ意味には注意しなければなりません...
-
失踪した配...
配偶者が急にいなくなり、連絡がつかない状態になってしまい、そのまま...
-
調停離婚
調停離婚は、家庭裁判所の調停委員会を夫婦の間にたてて交渉することで...
-
示談交渉
示談交渉は、加害者と被害者の損害賠償の金額や支払い方法などについて...
-
慰謝料
慰謝料とは、精神的損害についての損害賠償のことをさします。言いかえ...
-
離婚とお金
離婚には、お金の問題が必ず関係します。 ■慰謝料 慰謝料は、精神...
-
遺贈
遺贈とは、遺言によって財産を無償で譲渡することをいいます。 遺言に...
-
公正証書遺言
公正証書遺言は、民法で定められている遺言の普通の方式3種類の中の一...