財産分与とは、夫婦の共有財産を離婚時に分割することをさします。
■共有財産
夫婦が結婚してから築いた財産は、原則として共有財産とよばれ、夫婦二人のものとされます。
共有財産には、預貯金や家などの財産のほか、借金や住宅ローンなど負の財産も含まれます。
■退職金や厚生年金も財産分与される
退職金は、給与の後払いとしての性質があると考えられており、婚姻期間に相当する分が財産分与の対象となります。
厚生年金も財産分与の対象となります。
■財産分与の相場
財産分与の相場はありませんが、主流な財産分与の割合はあります。
現在の財産分与の主流は、清算的財産分与とよばれるもので、夫婦それぞれ2分の1ずつとなっています。
これは、共有財産をつくるために夫婦は平等に貢献したという考えから来ています。
■財産分与と税金
基本的に財産分与について税金はかかりません。
ただし、税金逃れのための離婚とみなされたり、あまりにも高額の財産分与が行われたりする場合には税金が課せられる場合があります。
■財産分与の時効
財産分与は離婚した日から2年までしか請求することができません。
また、財産分与について取り決めがなされてから10年以上その請求を放置していると、相手の支払い義務がなくなってしまいます。
加島法律事務所は、名古屋市を中心に、あま市、津島市、尾張旭市などの愛知県内はもちろん、岐阜県、三重県で広く活動しております。
交通事故や、遺言・相続、離婚問題でお悩みの方は、加島法律事務所まで、お気軽にご相談ください。
財産分与
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-

【弁護士が...
離婚調停で離婚やその条件について合意に至らない場合、離婚裁判にま...
-

協議離婚
協議離婚は日本の離婚の9割を占める離婚方法です。 ■協議離婚とは...
-

遺産分割
遺産分割とは、共同相続人間に相続が生じ、共有となった相続財産につい...
-

交通事故の...
交通事故により生じる損害には、様々なものがあります。ケガを治療する...
-

住宅ローン
住宅ローンも財産分与の対象となります。 ■借金の分割はできない ...
-

生前贈与の...
財産を配偶者や子供たちに遺そうと思った場合には、遺言などによる相続...
-

財産分与
財産分与とは、夫婦の共有財産を離婚時に分割することをさします。 ...
-

示談交渉
示談交渉は、加害者と被害者の損害賠償の金額や支払い方法などについて...
-

相続人不存...
近年、わが国では少子高齢化が急速に進んでおり、財産を相続する家族...