人身事故とは、傷害事故ともよばれる、人が怪我を負ってしまった事故をさします。
怪我の程度は、軽いものから重いものまで程度を問いません。
■人身事故の損害賠償
人身事故の被害者となった際には、加害者に対して損害賠償請求を行っていくことになります。
人身事故での損害賠償は、自賠法が適用されます。
自賠法とは、自動車損害賠償保障法のことで、無過失責任主義と運行供用者責任が定められていることが特徴です。
①無過失責任主義
無過失責任主義とは、加害者に過失がなかったこと(無過失)を立証する責任があるとすることで、被害者は加害者がわかればその故意・過失について立証せずにすむのです。
無過失責任主義により、被害者は損害賠償を取りやすくなっています。
②運行供用者責任
運行供用者責任とは、運転手など直接の加害者の責任だけでなく、その車を試合していた人にも責任があるとするものです。
これによって被害者が損害賠償を請求できる相手が増え、結果として損害賠償を取りやすくなっています。
加島法律事務所は、名古屋市を中心に、あま市、津島市、尾張旭市などの愛知県内はもちろん、岐阜県、三重県で広く活動しております。
交通事故や、遺言・相続、離婚問題でお悩みの方は、加島法律事務所まで、お気軽にご相談ください。
人身事故
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-

配偶者の居...
■配偶者居住権とは 配偶者居住権権とは、相続法改正によって新しく定...
-

右折車と直...
交通事故には様々なパターンがありますが、その中でも多いのが交差点...
-

相続人不存...
近年、わが国では少子高齢化が急速に進んでおり、財産を相続する家族...
-

退職金が財...
離婚をするにあたって、財産分与に関して悩んでいる方もいらっしゃる...
-

【弁護士が...
離婚調停で離婚やその条件について合意に至らない場合、離婚裁判にま...
-

相続税
相続税とは、被相続人(亡くなった方)の財産を相続したときや、遺言に...
-

被相続人が...
被相続人が亡くなると相続が開始されますが、その際に被相続人自身に...
-

遺贈
遺贈とは、遺言によって財産を無償で譲渡することをいいます。 遺言に...
-

相続におけ...
相続の場面において、「念書」が持つ意味には注意しなければなりません...