遺言とは、遺言者が死亡したあとのことについて、一定の効力を生じさせることを目的とする単独行為をいいます。
単独行為であるため、相手の同意は必要ありません。
遺言者は生前に自己の財産を自由に処分することができるのと同じように、遺留分に関する規定に反しない範囲で、死後の財産の全部または一部を処分することができます(民法964条)
■財産以外についての遺言
遺言は、 主として相続の法定原則を修正する被相続人の意思表示手段であると考えられています。もっとも、遺産の処理以外の事柄についても遺言をすることは可能です。
ただ、遺言の実現は法的に保障されているため、法的に意味のある事柄でなければ法律上の「遺言」として取り上げることができません。たとえば「兄弟仲良く暮らすように」などという遺言は、遺族にとっては精神的に重要な意味を持ちうるとしても、法制度としての遺言には意味がない、ということになります。
加島法律事務所では、名古屋市、あま市、津島市、尾張旭市を中心に、愛知県・岐阜県・三重県等で、遺言書作成、遺留分減殺請求、成年後見人、相続放棄、遺言執行など、様々な相続問題全般についてご相談を承っております。
相続についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
遺言
弁護士 加島 光が提供する基礎知識
-
遺言
遺言とは、遺言者が死亡したあとのことについて、一定の効力を生じさせ...
-
バイク事故
「バイクで交差点に進入した際、右折車に接触されてしまった。人身事故...
-
物損事故
物損事故は、人が怪我をしなかった事故です。 物損事故には注意しなけ...
-
遺言執行者
遺言執行者とは、遺言の内容を実現する権限を有するものをいいます。 ...
-
弁護士によ...
■「相続法改正」とは 2018年7月6日に、民法及び家事事件手続法...
-
海部郡大治...
相続手続きには、煩雑なものや期限が定められたものもあり、これらを独...
-
【弁護士が...
離婚調停で離婚やその条件について合意に至らない場合、離婚裁判にま...
-
独身の方が...
亡くなった方の持っていた財産は、相続人に相続されます。 相続...
-
婚姻費用分担請求
婚姻費用とは、結婚生活を送る上で必要となる生活費のことをさします。...